乗り物速報

バイクと車のまとめ

    エンジン

      このエントリーをはてなブックマークに追加 57コメント

    big_main10012565_20191127172221000000

    1: 2023/07/18(火) 17:40:17.79 ID:Y3z28

    燃料代安くてもそれじゃ一緒やん



    【マツダのディーゼル車欲しくて少し調べたけどメンテ代結構かかるのかよ・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 135コメント

    dynamics_skyactivd_de_img01

    1: 2023/06/06(火) 18:09:19.803 ID:+MbYBj8600606

    ガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラ
    中の人は気にならないの?



    【ディーゼルエンジン車の信号待ち中って・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 54コメント

    1: 2023/04/14(金) 19:35:41.86 ID:Ay2PsGFF0● BE:123322212-PLT(14121)

     マツダは14日、発電用のロータリーエンジン(RE)を搭載した小型スポーツ用多目的車(SUV)「MX―30」のプラグインハイブリッド車(PHV)を日本で初めて公開した。市販車にREを搭載するのは11年ぶりだ。
    欧州に続き、日本でも近く発売を予定する。

     MX―30は、REで発電した電気を使い、モーターで走る。航続距離は充電分だけだと約85キロ・メートルだが、
    バッテリーや燃料タンクも搭載し、REと組み合わせると、計算上は600キロ・メートル以上走行できる。
    既に予約受け付けを始めた欧州では、ドイツで3万5990ユーロ(約530万円)で販売している。

     REは1967年にマツダが世界で初めて量産化した技術だ。燃費が悪いなど課題があって2012年に生産を終了したが、
    構造的に発電用としての活路があるとみて、再搭載することになった。

     MX―30を公開した千葉市で開催中のモーターショー「オートモビルカウンシル」で14日、青山裕大専務執行役員は、
    「ロータリーエンジンを諦めたくない。どんな形でも作り続けていく」と説明した。マツダ独自の技術を次世代車に搭載することで
    差別化したい考えだ。
    ダウンロード

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230414-OYT1T50238/



    【マツダ「ロータリーエンジンを諦めたくない」 PHVに搭載した理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 57コメント

    1: 2023/04/14(金) 23:03:05.779 ID:M4A/LI95d

    車ヲタクは買うんだよな?
    no title



    【車ヲタク「ロータリー復活しろ!」  自動車メーカー「出したぞ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 20コメント

    sl73-engine
    1: 2023/02/15(水) 17:36:26.364 ID:9esS5Jded

    排気量660ccのV12エンジン



    【V12エンジンの軽自動車ってないの?】の続きを読む

    このページのトップヘ