乗り物速報

バイクと車のまとめ

    ドイツ車

      このエントリーをはてなブックマークに追加 10コメント

    1: 2022/02/16(水) 18:31:42.65 ID:PB7Xg3Ja9

    2/16(水) 12:16配信 日刊自動車新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/23d8bc3ddfdf1adff05e32b55a2d524da9687acb
    img

     メルセデス・ベンツ日本(MBJ、上野金太郎社長、東京都品川区)は、「Cクラス」の「クーペ」と「カブリオレ」の一部装備を変更して値上げし、納車を開始した。

     外装色に「スペクトラルブルー」と「ハイテックシルバー」を追加し、内装には「レザーアルティコダッシュボード」を標準装備した。原材料費の高騰に伴い価格も従来比8万円引き上げ、クーペが621万円、カブリオレが675万円とした(いずれも消費税込み)。



    【メルセデス・ベンツ日本、Cクラスの「クーペ」「カブリオレ」を値上げ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 23コメント

    ec821ae7edb755244d74f235517fb123_t

    1: 2022/01/26(水) 23:41:20.75 ID:ncpsYV8p0

    やっぱり憧れがあるんやけど維持費どんなもんなんや?



    【ドイツ車乗ってる民おるか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 11コメント

    1: 2022/01/23(日) 21:44:13.979 ID:2uZZ/0UAd

    https://youtu.be/twyw8UdsWnY



    【ドイツ車、凄すぎるwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 12コメント

    1: 2022/01/17(月) 21:11:27.58 ID:b74Jmnb99

     独フォルクスワーゲン傘下のアウディは17日、日本での販売に占める電気自動車(EV)の割合を、足元の1.5%から35%へ2025年までに引き上げると発表した。台数では年1万台超をめざす。EVの新型SUVを秋に投入して車種を増やし、販売店に急速充電網もつくる。脱炭素に伴うEVシフトを進める。

     日本自動車輸入組合によると、21年に売れた外国メーカー車は前年比1・4%増の25万9752台。うちアウディは外国ブランドでは4位の約2万3千台だった。

     アウディは既にEV4車種を日本に投入している。上積みを図るため、SUVの「Q4 e-tron」(税込み599万円から)を秋に発売する。24年までにEVを15車種以上導入する方針だ。

     EV普及の課題になっている急速充電網については、全国約100の販売店に150キロワットの急速充電器を設ける方針。今後、フォルクスワーゲンブランドを含む計約250店舗で、90~150キロワットによる充電を可能にする。

     ブランドディレクターでフォルクスワーゲングループジャパン社長のマティアス・シェーパース氏は都内で開いた記者会見で「EVは脱炭素を目指す上で必要という立場で、EVに積極的に取り組む」と話した。(福田直之)
    img

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f331f8ce52fb4422978ee5995b0203adf527e0c2



    【独アウディ、日本で25年にEV比率35%狙う 投入は15車種以上】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 13コメント

    1: 2022/01/12(水) 05:57:08.20 ID:XzvB5xnB9

    独VW、ファーウェイと提携検討 自動運転など念頭 中国メディア報道、合弁会社設立か

    【広州=川上尚志】独フォルクスワーゲン(VW)が中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)と自動運転技術の開発を念頭に提携を検討していることが11日、分かった。VWの中国法人とファーウェイが合弁会社を設立し、技術開発に共同で取り組むとの見方が出ている。VWは中国販売をてこ入れし、ファーウェイも技術の提供先を広げ、関連事業を伸ばす狙いとみられる。

    VW中国法人のシュテファン・ヴェレンシュタイン最高経営責任者(CEO)が11日、中国メディアなどに対し「ファーウェイと事業の話し合いを進めている」と説明した。2021年末、VW中国法人とファーウェイが自動運転技術を開発する合弁会社の設立を検討していると一部メディアが報じていた。ファーウェイは11日、日本経済新聞の取材に対し「コメントしない」とした。

    VWは傘下の独アウディが自動運転の技術開発でファーウェイと提携済みだ。さらに、ファーウェイは21年7月、車を無線接続できるようにする通信規格「4G」のサービス提供に不可欠な標準必須特許(SEP)などのライセンス契約をVWグループの部品メーカーと結んだと発表している。VWとファーウェイが合弁会社を設立すれば、関係は一段と深まる。

    VWは中国の乗用車販売でシェア首位を維持している。ただヴェレンシュタイン氏は中国メディアに対し、21年通年の新車販売台数は20年比14%減の330万台だったと明らかにした。2年連続で前年実績を割り込んだ。世界的な半導体不足の影響が主因だが、中国の独自ブランドなどとの競争も激しくなっている。

    ファーウェイは米政府が輸出規制を強化した20年9月以降、主力のスマートフォン事業が低迷し、自動車関連事業の育成を急ぐ。中国の中堅自動車メーカーの重慶小康工業集団や国有大手の北京汽車集団などの傘下企業に車関連の部品やソフトウエアを提供している。
    https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXZQO1462819011012022000000-1

    日本経済新聞 2022年1月11日 16:15
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM112JU0R10C22A1000000/



    【独VW、ファーウェイと提携検討 自動運転など念頭】の続きを読む

    このページのトップヘ