乗り物速報

バイクと車のまとめ

    ハイブリッド車

      このエントリーをはてなブックマークに追加 23コメント
    fcv_step3

    1: メンマ(宮城県)@\(^o^)/ 2014/07/13(日) 15:58:47.37 ID:jdkpUstx0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
     電気自動車(EV)を巡り、「エコカー王者」のトヨタ自動車が思わぬ“誤算”に見舞われた。
    トヨタはEV普及に懐疑的だったが、販売はここにきて盛り返しており、次世代エコカーを巡る
    覇権争いに名乗りを上げているのだ。トヨタは先月、燃料電池車(FCV)の量産モデルを公開した。
    通常の新型車に比べて異例の早期発表は、EVの巻き返しに慌てたトヨタの“牽制(けんせい)球”
    だとの見方も浮上している。

    以下ソース
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140713-00000506-san-bus_all

    【王者トヨタに焦り 燃料電池車の早期発表はEVへの“牽制球”】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 39コメント
    029_o

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/08(日) 21:56:01.94 ID:jKg+Nf7/0.net
    ラゲッジスペース狭い、位置が高くなる
    部品点数が多いから相対的に故障リスク高い
    修理費用も高い
    バッテリー交換がクソ高い
    気をつけて運転しないと意外と燃費良くない

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/08(日) 21:59:19.47 ID:keePEya30.net
    >>1
    壊れやすい?
    三菱ですか?www
    バッテリー交換が必要になるまで乗り続けないよ?

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/08(日) 22:00:52.78 ID:jKg+Nf7/0.net
    >>6
    どこにも壊れやすいとは書いてないけど
    そんなに目くじらたてなくても…

    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/08(日) 21:57:11.47 ID:Y1zsoHTg0.net
    ハイブリッドに懲りて買い替えでハイブリッドやめる人多いらしい

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/08(日) 21:58:10.91 ID:wucw1+Bb0.net
    あれは独特の加速と音を楽しむ乗り物
    病みつきになる

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/08(日) 22:00:05.53 ID:jKg+Nf7/0.net
    やっぱりガソリン車に乗る方がいいんじゃないかと思う
    1人の下駄代わりに使うならそれこそ軽自動車のほうが良くない?

    【ハイブリッド車って本当にお得か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 25コメント
    1: 足4の字固め(芋) 2014/02/09 21:40:38 ID:mQJIEADNP
    no title

    インサイトの販売がまもなく終了しそうである。
    現行インサイトは2009年にデビューした2代目モデル。ハイブリッドカーとして販売が好調なトヨタ・プリウスの対抗としてホンダが販売してきた。
    インサイトの販売台数は発売当初からプリウスに押され気味で、特に最近では国内の月間販売台数が500台を下回る月も多く、すっかりマイナー車種となっている状況だ。

    そんなインサイトだが、既に生産終了のスケジュールが組まれており、在庫車の販売を以って販売が終了する見込みとなった。
    さらに次期モデルの開発の動きも見えないことから、現行の2代目モデルでインサイトの車名がカタログ落ちすることになりそうである。
    既に大幅値引きセールを実施しているディーラーがあるようで、在庫処分セールが始まっている。
    no title

    インサイトは燃費性能だけでなく、居住性、コストパフォーマンスなど多くの面において、ライバルのプリウスを凌ぐことができず販売は苦戦した。

    インサイトの実質的な後継車種はフィットベースのコンパクトなハイブリッドセダン
    インサイトは初代モデルから続くトライアングルモノフォルムと呼ばれるボディ形状が採用されてきた。空気抵抗の小さそうな、
    流線型のボディは燃費性能の良さを印象付けるものだが、後席の頭上空間が狭くなるというデメリットもあった。

    no title
     ←wwwwwwww

    【ホンダのハイブリッドカー、インサイトの販売が終了の見込み インサイトブランド自体が終了】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 26コメント
    crsm0000000006

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17 23:10:31 ID:fUDVgow/P
    150000円
    買おうとしてるのが今の倍ぐらいの燃費だから75000円しか浮かないんだが
    普通より高いハイブリッド買う意味あんの・・・?

    3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17 23:11:39 ID:AX4UJ1g70
    静かな電車に乗りたいならどうぞ

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17 23:13:46 ID:fUDVgow/P
    >>3
    音は気にしてない

    4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17 23:12:41 ID:OeM2PpYpP
    HVの俺超カックイー

    これぐらいかな

    7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17 23:15:17 ID:fUDVgow/P
    >>4
    やっぱそれぐらいなのか?

    売るときに価格が下がりにくいとか、故障率が低いとか
    なんもないなら、無駄金だよな…

    12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17 23:17:58 ID:NsQDkznO0
    >>7
    多機能なものはシンプルなものより壊れやすい

    20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/17 23:25:09 ID:fUDVgow/P
    >>12
    修理工場で働いてるやつから最近のやつで故障はほとんどないって聞いたから、視野に入れてみようかと思ったんだ

    【HV車にしようと思い、約1年のガソリン代を算出した結果ww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 20コメント
    hybrid_img01

    1: ジャーマンスープレックス(大阪府) 2013/11/21 18:47:13 ID:wbYwGDgh0
    トヨタ、中国とHVシステム共同開発へ 技術情報も提供


    トヨタ自動車は21日、中国の合弁相手とハイブリッド自動車(HV)の基幹システムの
    共同開発に乗り出すことを明らかにした。現地大手の第一汽車、広州汽車に技術に
    ついての情報も提供し、2015年をめどに中国市場へ投入する予定の
    「中国国産ハイブリッド車」に積み込む。

     21日開幕した広州モーターショーで、大西弘致中国本部長は「最も先進的で成熟し、
    普及が見込まれるハイブリッド車を、中国で開発・生産する決断をした」と述べた。

     トヨタはこれまで、HVについては基幹部品を日本から輸出し、現地では組み立てに
    とどめることで技術の流出を防ぐ方針をとってきた。このやり方は関税でコストが高くなり、
    中国での販売価格が上がってしまう。日米など先進市場に比べて普及が遅れることにも
    つながっていた。

    続きを読む(会員の方)

    http://www.asahi.com/articles/TKY201311210064.html?ref=com_top6

    【トヨタ自動車 中国に全面的にハイブリッド技術を提供し共同開発・業務提携を発表】の続きを読む

    このページのトップヘ