乗り物速報

バイクと車のまとめ

    ハイブリッド車

      このエントリーをはてなブックマークに追加 79コメント

    K0000835947

    1: 21/07/13(火)13:51:30 ID:bvHQ

    アシスト型なら同排気量でよりパワフル
    低トルクからパワー有
    回生エネルギーを使う分燃費がいい
    電動エアコンでアイドリングストップ時も空調快適
    同じアイドリングストップでもエンジン始動待ちがないのでブレーキを離すとすぐ加速
    モデルによっては1500Wの電源が使えるので災害時にも安心
    クラスによってはエンジン車より小さい排気量なので税金が安く
    燃費によっては数年で差額回収ができる

    同じ車種でガソリン車選ぶ理由なんて計算できないですと言ってるようなものである。



    【ハイブリッド車を買うべき理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 137コメント

    07

    1: 2021/06/27(日) 00:51:07.261 ID:BO3rirSDa

    実際ハイブリッドが最強なんだろ?



    【世界的なEVの流れってトヨタのハイブリッドに勝てないから?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 2コメント

    008_o

    1: 21/06/15(火)15:06:37 ID:45IY

    なかなかないでござる



    【60-70万で買えるデカい車かハイブリッドが欲しい】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 28コメント

    001

    1: 2021/05/23(日) 00:32:12.595 ID:n6Hwh84l0

    移動手段



    【車ってプリウスでいいの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 37コメント

    1: 2021/04/17(土) 21:01:16.86 ID:jpAwRGMF0● BE:423476805-2BP(4000)

    トヨタ・ライズ、ダイハツ・ロッキーにハイブリッドモデルが追加される。
    2021年内にも発売される見込み。

    ライズとロッキーはBセグメントクラスのコンパクトSUVとして、2019年に発売されたモデル。
    いずれもダイハツで生産され、自社販売モデルはロッキー、トヨタにOEM供給されたモデルはライズとしてラインアップされてきた。

    https://car-research.jp/raize/suv-2.html
    (写真は現行ライズ)
    no title


    後追いでハイブリッドモデルが追加されるという噂は、発売当初からあったわけだが、その詳細については明らかとされていなかった。

    搭載されるハイブリッドシステムは、トヨタのヤリスやヤリスクロスと同じM15A-FXE型となる見込みで、これは直列3気筒1.5L ダイナミックフォースエンジンを採用したトヨタの最新型である。
    正直に言えば、ライズの車体にはオーバースペックなのではないか、という印象もあったが、車両重量を比べるとヤリスの1.0 NAモデルが940kg、ライズの1.0Lターボが970kgで、むしろヤリスのほうが少し軽い。
    出力性能面では、M15A-FXE型をライズに搭載させることに妥当性はありそうだ。

    ただし、価格面ではどうであろうか。

    ライズハイブリッドの予想価格としては、Xグレード相当で210万1000円と見ている。
    この数字は、現行ラインアップの各モデルの差額から算出したもので、当たらずといえども遠からずの確度はあると考える。

    ライズは167万9000円からという、普通車クラスのSUVとしては低価格であることも大きな魅力の一つであった。
    これまで、ライズ/ロッキーの1.0Lターボ車は、大ヒットとも言える水準の販売実績を出してきた。
    これは、手に届きやすい車両価格と、税負担が1.0L未満クラスかつ1t以下クラスであることも大きな要因であっただろう。

    そんななか、ライズハイブリッドが発売されても、それがヤリスクロスハイブリッドの228万4000円に迫る高価格で、なおかつ自動車税と重量税がいずれも上がるとなれば、台数が出るモデルとはなりにくいのではないか。



    【【トヨタ/ダイハツ】ライズとロッキーにハイブリッドを追加、2021年内】の続きを読む

    このページのトップヘ