乗り物速報

バイクと車のまとめ

    ハーレー

      このエントリーをはてなブックマークに追加 16コメント

    1: 2021/04/27(火) 20:22:58.15 ID:P7T9NmqH9

    ハーレーダビッドソンは2021年4月27日、クラシックなデザインを取り入れた限定生産モデル「アイコンコレクション」をグローバルに展開すると発表。その第1弾となる「エレクトラグライド リバイバル」の抽選販売を開始した。

    ■モチーフは1969年製「エレクトラグライド」

    アイコンコレクションとは、ハーレーダビッドソンの歴史的なデザインアイコン、デザインテーマを再考しつつ、最新のモーターサイクルとして復活させた限定生産モデルである。年に1~2車種が発表される予定で、各個体にはシリアルナンバーを付与。全ての購入者には、証明書が発行されるという。

    第1弾モデルのエレクトラグライド リバイバルは、車名の通り1969年製「エレクトラグライド」をモチーフにしたもので、販売台数はグローバルで1500台とされている。

    1969年のエレクトラグライドは、ハーレーダビッドソンのモーターサイクルとして初めて「バットウイング」と呼ばれるフェアリングを装備したモデルである。当時、フェアリングやサドルバッグは白のグラスファイバーで成形されていたが、エレクトラグライド リバイバルではバーチホワイトの塗装を施すことで、その外観を再現しているという。

    またクロームのスチールレースホイール、ホワイトリボンのワイドタイヤ、1960年代の「FL」モデルに通じる白/黒のカバーとクロームレールを備えたソロサドルなども同車の特徴で、フューエルタンクの装飾やフロントフェンダーには「Electra Glide」の文字が施される。

    カラーリングも1969年当時のモデルを範にしたもので、フェアリングとサドルバッグは既述の通りバーチホワイト、フェンダーとサイドパネルはハイファイブルーでペイント。燃料タンクについては、ハイファイブルーとブラックデニムのツートンカラーに、バーチホワイトのストライプを施している。

    ■最新のテクノロジーで快適なツーリングをサポート

    こうしたクラシックなスタイリングに対し、バイクとしての中身は最新のものとなっている。ベースとなるのはシングルスパーのツーリングフレームで、エンジンには排気量1868ccのV型2気筒OHV「ミルウォーキーエイト114」を搭載。サスペンションを含むシャシーは、長距離ツーリングに好適な乗り心地とコントロール性を実現しているという。

    装備も充実しており、フェアリングにはライダーの負担を軽減するべく、背の高いクリアウインドシールドとスプリットストリームベントを採用。トラクションコントロールなどからなる安全運転支援システム「RDRSセーフティエンハンスメント」も標準で搭載される。

    さらに、ツーリングファミリーに属する他のモデル(2021年型)と同じく、「Boom! Box GTSインフォテインメントシステム」やカラータッチスクリーン、2つのフェアリングマウントスピーカーも標準装備。このシステムは、通信式のヘッドセットやAndroid AutoおよびApple CarPlayによる携帯端末との連携機能にも対応しており、ライディングの最中にもさまざまなアプリの利用や音楽鑑賞などが可能となっている。

    価格は337万5900円。日本での販売台数は114台で、2021年4月27日~5月27日までの日程で抽選販売の申し込みを受け付け、同年5月29日に、各店頭で購入権の抽選イベントを実施するとしている。(webCG)

    2021.04.27
    https://www.webcg.net/articles/-/44432

    エレクトラグライド リバイバル
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title



    【往年のデザインを現代に復刻 ハーレーが限定モデル「エレクトラグライド リバイバル」を発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 32コメント

    flstc_2008

    1: 20/10/30(金)11:07:44 ID:VxC

    いろんなバイク見てきたけどあれだけ音と迫力が段違いすぎるだろ



    【ハーレーダビッドソンとかいう唯一無二すぎるバイクwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 11コメント

    1: 2020/10/29(木) 16:03:27.48 ID:eAuWmTrP9

    Harley-Davidson(ハーレーダビッドソン)が、電動自転車に特化した新しい会社を設立し、2021年春には最初の製品ラインを市場に投入する予定だ。

    「Serial 1 Cycle Company(シリアル・ワン・サイクル・カンパニー)」という名のこの新会社は、ハーレーダビッドソンの製品開発センター内のプロジェクトとしてスタートした。名称は、ハーレーダビッドソンで最も古いオートバイの愛称だった「Serial Number One(シリアルナンバーワン)」に由来する。

    新型コロナウイルスのパンデミックをきっかけに、急成長する電動自転車業界の中で、このペダルアシスト電動自転車会社が立ち上げられた。ハーレーダビッドソンによれば、世界の電動自転車市場は2019年に150億ドル(約1兆5600億円)を超えると見積もられ、2020年から2025年にかけては年率6%以上の成長をすると予測されている。

    新しいハーレーダビッドソンのブランド「Serial 1」は、その電動自転車製品の性能の詳細やその他の仕様を公開していない。それでも同社は、その最初のモデルの写真を何枚か公表した。

    またこの新事業の立ち上げは、ミルウォーキーに拠点を置くオートバイメーカーの同社にとって重要な時期に行われたものだ。近年主要な顧客層が加齢によってオートバイを卒業していくことにより、販売が徐々に落ち込んでいたのだ。

    2020年7月にハーレーダビッドソンは、「The Rewire(ザ・リワイヤ)」という名の社内ブランド再編計画の一環として、グローバル事業から700人の従業員を削減している。ハーレーダビッドソンの会長、社長、CEOであるJochen Zeitz(ヨッヘン・ツァイツ)氏が、4月の第1四半期決算報告会で初めて語ったこの計画の発表は、同社初の量産型電動オートバイ「Livewire」のローンチに続いて行われた。

    「Serial 1の設立によって、ハーレーダビッドソンが現在のモビリティ革命において重要な役割を果たすことができます。同時に、Serial 1は電動自転車の顧客のみに集中し、自由と冒険に根ざした比類のないライド体験を提供することができるのです」と声明で語るのは、新会社のブランドディレクターであるAaron Frank(アーロン・フランク)氏である。

    ハーレーダビッドソンによれば、Jason Huntsman(ジェイソン・ハンツマン)氏がSerial 1 Cycleの社長に就任するということだ。その他の経営幹部としては、製品開発担当副社長であるBen Lund(ベン・ルンド)氏と、リードブランドマーケティングスペシャリストであるHannah Altenburg(ハンナ・アルテンバーグ)氏の名前も挙げられている。

    https://www.google.com/amp/s/jp.techcrunch.com/2020/10/28/2020-10-27-harley-davidson-is-getting-into-the-electric-bicycle-business/amp/

    no title

    no title



    【ハーレーダビッドソンが電動自転車ビジネスへ参入、新会社設立】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 12コメント

    1: 2020/06/21(日) 11:03:51.326 ID:7AC83QI3r

    no title

    no title

    no title

    no title


    【【悲報】呪いのバイク、ヤバすぎる・・・(画像あり)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 24コメント

    main

    1: 2020/05/25(月) 19:20:51.123 ID:rX+MmGDQp

    19年式買う予定
    バッテリー死んで押しがけとか1人じゃできなくね?
    てかどこがダメなのかわかんねえわ
    何があってもバイク屋に持っていけるように軽トラでも買ったほうがいいのか?
    と思ったけどエンジンかからないと1人で軽トラに積載できなさそうだな


    【【疑問】バイクの整備知識なくて友達いないけどハーレー買って維持できる???】の続きを読む

    このページのトップヘ