乗り物速報

バイクと車のまとめ

    新型バイク

      このエントリーをはてなブックマークに追加 10コメント
    1: バズソーキック(庭) 2013/10/31 01:04:51 ID:QcXInNdLP
    ヤマハ発動機株式会社は、アーバンクルー ザー「MAXAM CP250」(マグザム)に新色を設定し2014年モデルとして2013年11月29日より発売します。

    2014年モデルの新色は”ビンテージスタイルのストリートクルーザー”をコンセプトとした質感ある「ダークグレーメタリックN」 (グレー)です。
    都会的なスタイリッシュさ、カジュアルなストリートの雰囲気などを強調しました。 なお「ベリーダークオレンジメタリック1」(ブラウン)は継続設定します。

    「MAXAM CP250」2014年モデル
    ■メーカー希望小売価格:682,500円(本体価格650,000円、消費税32,500円)
    ■発売日:2013年11月29日
    ■カラー ・ダークグレーメタリックN(新色/ダ-クグレー) ・ベリーダークオレンジメタリック1(ブラウン)
    ■原動機種類:水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ
    ※メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には、保険料、税金(除く消費税)、登録などに伴う諸費用は含まれない。

    no title

    no title

    http://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=4220

    【ビッグスクーターはバイクにあらずと思ってたけど、だんだん欲しくなってくるのは何故なのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 8コメント
    1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/10/29 16:30:53
    ※以下はスズキ(7269) のリリース抜粋です。

    【第43回東京モーターショー2013の出品概要】

    スズキ株式会社は、2013年11月23日から12月1日まで、東京ビッグサイトで一般公開される
    第43回東京モーターショー2013(主催:一般社団法人 日本自動車工業会)に次の内容の
    出品を行う。

    今回の東京モーターショーのスズキブース出展テーマは、「新しい物語をつくろう。」。
    お客様の日々の暮らしがひとりひとりの物語であると捉え、それぞれの物語に何かを
    プラスすることで、今までとは違う新しい物語をお客様と共に生み出したい、との思いを込めた。

    出展するコンセプトカーは、スズキのスローガンである「小さなクルマ、大きな未来。」に
    基づき、現在求められているクルマ、身近になりつつある将来のクルマ、その先の未来の
    クルマを提案し、世界中のお客様の日常で、ワクワクする体験や感動をプラスした『新しい
    物語』をつくるため、スズキの「魅力ある商品」と「独自の先端技術」を詰め込んだ。

    また、スズキブースのデザインは、シンボリックなS字ボーダーが軽やかさ、優しさを演出する
    明るい未来を表現した開放感のある構成とし、メインステージの後方には3.6m×40mの超ワイド
    パノラマスクリーンを配置した。メインステージに流れるコンセプトカーの紹介映像は映画監督
    岩井俊二氏のプロデュースにより、スズキとお客様の『新しい物語』を美しい映像で紹介する。

    【主な展示車】※抜粋

    ■卓越した個性のハイブリッド本格四駆
    「X-LANDER(エックス・ランダー)」
    http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/img/131029_03.jpg

    ■新ジャンルに挑戦する、アクティブなライフスタイルに似合う
     クロスオーバー「HUSTLER(ハスラー)」
    http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/img/131029_03.jpg

    ■スズキSUVのイメージを踏襲した力強いデザインの
     コンパクトSUV 「iV-4」
    no title


    ■ミドルクラスに大人のこだわりを盛り込んだ
     コンパクトロードスター「Recursion(リカージョン)」
    (※新開発588cm3水冷直列2気筒エンジンにインタークーラーターボ)
    no title


    ■スズキが誇るフラッグシップモデル「ハヤブサ」のJAPANモデル
    no title


    ◎東京モーターショー http://www.tokyo-motorshow.com/

    http://www.suzuki.co.jp/release/d/2013/1029/index.html

    ◎主な関連スレ
    【車/催事/販促】『東京モーターショー』を盛り上げるミニドラマ、フジテレビで放送へ--『車家の人々』 [10/28]
    http://www.logsoku.com/r/bizplus/1382944619/

    【車/戦略】スズキ、『ハスラー』復活--軽の新型クロスオーバー、購買力がある40~60代の記憶に照準 [10/23]
    http://www.logsoku.com/r/bizplus/1382482128/

    【車/戦略】軽オープン『S660コンセプト』や世界初公開の市販予定モデルも--ホンダ、『東京モーターショー』出店概要発表 [10/23]
    http://www.logsoku.com/r/bizplus/1382500647/

    【スズキ、「東京モーターショー」出展概要発表--コンパクトSUVやターボエンジン搭載バイクなど】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 16コメント
    1: 張り手(神奈川県) 2013/10/23 20:48:02 ID:sUGt1CVk0
    【東京モーターショー13】ホンダ、50ccスクーターDUNK出展…男子高校生がターゲット

    ホンダは新型50ccスクーター『DUNK(ダンク)』をワールドプレミアで出展する。同ショー二輪部門のプロジェクトリーダーを務める本田技術研究所
    二輪R&Dセンターの三輪幸治主任研究員は「男子高校生など若者層に焦点をあてて開発したモデル」と語る。

    三輪主任研究員は「これを造るのにあたり、高校生がどういうことに価値観を感じているかとか、どういうスタイリングが好きかとか、色んな調査を
    やってここに落ち着いた」明かす。

    具体的には「普通のスクーターはキャリアが必ず付いているが、そのキャリアはスタンダードで外している。なぜかというと高校生はエナメルのバックを
    たすき掛けにして学校に通っている。キャリアに荷物を括り付けること自体がダサい。だからキャリア付きバイクだとそれを想像させてしまうので、外した」
    と説明。

    また「本来ならハンドルカバーの中にメーターが入っているが、これも独立させた形にしたのは、スマートフォンなどグッズ的な感覚を表現した。
    またスマホの充電ができるソケットも採用するなど、現代の若者達の使い勝手を徹底的に追求した」とも。

    一方、「エンジンは環境性能と力強い出力特性を実現するために『eSP』シリーズとして新開発した水冷4ストロークOHCエンジンを搭載する。
    ユーティリティとしてはユニークなデザインの電気式スピードメーターに時計も装備している」と述べた。

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    http://response.jp/article/2013/10/23/209159.html

    【ホンダ、新型原付スクーター「DUNK」を出展 ターゲットは男子高校生】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 10コメント
    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/18 19:55:52 ID:ZXrhuXPo0
    【ZX-1EV】
    no title

    http://www.dragbike.com/dbnews/templates/fast1320_z2.aspx?articleid=7255&zoneid=2

    翻訳した限りじゃZX14Rと似たような構成で、323馬力を誇るらしいが……
    いつ発売されるんだ?結構カッコイイんだけど

    【カワサキが何気に電気バイクを開発してる件】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 6コメント
    1: ジャーマンスープレックス(芋) 2013/10/13 14:16:27 ID:tYxhdLBw0
    昨日、11月5日開幕の2013 EICMAでのデビューが予想されているカワサキの新型マキシスクーター"J300"のプロトタイプの姿が
    撮影されたという話題をお伝えしたが、そのJ300の幾つかの画像が正式に公開された(参照:【スパイショット】カワサキのマキシスクーター"J300"!?)。

    カワサキのヨーロッパのR&D部門で開発されたJ300について、そのスペックは現時点では未発表。しかし、最高出力30hpの排気量300cc
    単気筒エンジンとトランスミッション、フロントフォーク、リアサスペンションなどの主要コンポーネントを、台湾のスクーターブランドKymco(光陽工業)が
    販売している"Kymco Downtown 300i/Dink 300 Street"と共用しているため、そのダウンタウン 300i/ディンク 300 ストリートと性能はさほど変わらないものと予想されている。


    ちなみに、J300の名称の"J"は日本語の「情熱=Jyounetsu」が由来であるそうだ・・・
    no title

    http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51807569.html

    【臭っせえオヤジが乗るカワサキ、新型マキシスクーター"J300"の幾つかの画像を公開】の続きを読む

    このページのトップヘ