乗り物速報

バイクと車のまとめ

    燃費

      このエントリーをはてなブックマークに追加 36コメント

    X_------
    1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/03/02(水) 18:04:03.20 ID:CAP

    http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160302-10240319-carview/

    イードが運営する燃費管理サービス「e燃費」は3月2日、1年間に集計した実用燃費データを集計し、
    ランキング形式にまとめた「e燃費アワード2015-2016」を発表。総合部門でスズキ『アルト』が24.3km/リットルで3連覇を達成した。

    今回で10回目を迎える「e燃費アワード」は、イードが運営する携帯端末向け燃費管理サービス
    「e燃費」ユーザーが投稿した給油量・走行距離から算出した燃費データを元に、実用燃費ランキング・カタログ燃費達成率ランキングを作成し、
    優れた数値を出した車種およびメーカーを表彰するもの。「新型車部門」「ガソリン車部門」
    「ハイブリッド車部門」「軽自動車部門」「輸入車部門」「燃費達成率部門」「ディーゼル車部門」「総合部門」の計8部門の優秀車を発表した。

    新型車部門では、2015年5月に発売されたホンダ『シャトル』がトップ。1.5リットルエンジンとモーター内蔵DCTの
    パワートレーンを組み合わせ、ベース車に迫る好燃費20.8km/リットルを記録した。2位はロボタイズドMT「AGS」を採用する
    スズキ『アルト ターボRS』。そのほかでは、マツダ『CX-3』とボルボ『V40 D4』、クリーンディーゼル車2台がランクインした。

    ガソリン車部門では、「デュアルジェットエンジン(DJE)」を搭載するスズキ『スイフト』が17.6km/リットルで1位を獲得。
    2位は三菱『ミラージュ』で17.4km/リットル、3位は16.8km/リットルのVW『up!』だった。

    ハイブリッド車部門は、新型車部門で1位となったホンダの『グレイス』がトップ。
    ハイブリッド車部門で3年連続の1位だったトヨタ『アクア』は22.2km/リットルで2位転落。3位は21.8km/リットルを達成したホンダ『フィット』がランクインした。

    軽自動車部門では、総合トップのスズキ『アルト』が1位。2位・3位はダイハツ『ミラ イース』、スズキ『ワゴンR』がランクインした。

    輸入車部門では、VW『up!』が16.8km/リットルで昨年に続きトップ。2位には2015年夏に投入されたクリーンディーゼル搭載のボルボ『V40 D4』が入った。

    JC08モード燃費に対する実用燃費の達成率を表彰する燃費達成率部門では、106.2%(12.0km/リットル)を記録したシトロエン『DS4』
    が2年連続トップ。2位には日産『ジューク』(94.6%・12.3km/リットル)、3位にはトヨタ『ランドクルーザープラド
    (ディーゼル)』(93.2%・11.0km/リットル)がランクインした。

    ディーゼル車部門では、1.5リットル小排気量ディーゼルエンジンを搭載するマツダ『デミオ XD』が19.4km/リットルで2年連続トップ。
    2位には同じマツダの『CX-3』(18.3km/リットル)が入った。

    ■e燃費アワード2015-2016(各部門トップ)
    ・新型車:ホンダ シャトル(ハイブリッド)…20.8km/リットル
    ・ガソリン車:スズキ スイフト…17.6km/リットル
    ・ハイブリッド車:ホンダ グレイス…23.3km/リットル
    ・軽自動車:スズキ アルト…24.3km/リットル
    ・輸入車:フォルクスワーゲン up!…16.8km/リットル
    ・燃費達成率:シトロエン DS4…106.2%(12.0km/リットル)
    ・ディーゼル車:マツダ デミオ…19.4km/リットル
    ・総合:スズキ アルト…24.3km/リットル


    【実燃費日本一はスズキ アルト 24.3km/L ハイブリッド部門1位はホンダ・グレイス 23.3km/L】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 71コメント

    35-PM
    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/25(木) 17:42:15.82

    馬鹿らしくないの?
    同じ道走るのに
    電車とかバスだとしたら運賃が常に普通の人の5倍だぜ?
    乗る気する?


    【燃費1リッター5キロ以下の車乗ってる人ってプリウスの燃費1リッター約25キロに比べて常に5倍の交通費払ってるわけだよね?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 47コメント

    7195
    1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2015/12/18(金) 21:44:05.98 ID:CAP

    http://response.jp/article/2015/12/18/266422.html

    マツダの米国法人、北米マツダは12月16日、米国EPA(環境保護局)が公表した
    2014年モデルの自動車燃費報告書において、マツダが1台当たりの企業平均燃費が最も優秀な
    自動車メーカーに3年連続で認定された、と発表した。

    この燃費報告書は毎年、EPAが作成しているもの。米国で1年間に販売された新車に関して、
    自動車メーカー別に1台当たりの燃費やCO2排出量を算出。これをランキングしたもの。

    マツダは、1台当たりの平均燃費が29.4マイル/ガロン(約12.5km/リットル)。3年連続で、
    1台当たりの平均燃費が最も優秀な自動車メーカーに認定された。なお、自動車メーカーの全体平均は、
    24.3マイル/ガロン(約10.3km/リットル)。

    マツダの平均燃費は、前年に対して4.4%の向上。北米マツダによると、『アクセラ』、『アテンザ』、『CX-5』に加えて、
    新型『ロードスター』、『CX-3』と、SKYACTIVテクノロジー搭載車のラインナップ拡大の成果だという。
    北米マツダのジム・オサリバン社長兼CEOは、「SKYACTIVテクノロジーを用いて、マツダはほぼ全てのセグメントにおいて
    、クラスをリードする燃費性能を達成できた」とコメントしている。


    【マツダ、米国で最も燃費が優れる自動車メーカーに認定…3年連続】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 34コメント

    2016-mazda-cx-3-awd-badge-600-001
    1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2015/12/11(金) 21:23:43.21 ID:CAP

    http://response.jp/article/2015/12/11/265992.html

    マツダは12月11日、独自技術によるAWD車(4輪駆動車)の燃費について、
    同じモデルの2輪駆動車を上回る性能を目指す方針を示した。

    同日、北海道剣淵町の同社試験施設で開いた技術説明会で開発担当者が明らかにした。
    AWD車と2輪駆動車の燃費差は一般的に10%以上に達することが多い。
    マツダが2012年から搭載を始めた新開発AWD「i-ACTIV AWD」は、従来システムより43%の重量低減を図るなど、
    走行性能とともに燃費の大幅な改善も図っている。

    同システムを搭載した『CX-5』の2.2リットルディーゼル車の燃費(JC08モード)は、18.0km/リットル。
    同じエンジンの2駆車は18.4km/リットルなので、その差は2%でしかない。マツダは今夏、
    上級車からコンパクト車まで国内向けの主要5モデルで新開発AWDの展開を終えた。

    今後は同システムの改良を更に進める方針だ。開発を担当するドライブトレイン
    開発部の八木康アシスタントマネージャーは「近い将来に実用燃費で2輪駆動車を超えるよう取り組みたい」
    と述べた。更に、国の審査によるモード燃費についても同様の挑戦をしたいという。
    AWDは走行条件によって2輪駆動より、エネルギー損失を抑制することができ、燃費改善が可能となる。


    【マツダ、AWD車の燃費について2輪駆車超え目指す方針を表明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 42コメント

    07
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/10/29(木) 14:07:52.53 ID:0IOjDXW60NI

    ガソリン代そんなに節約できるの?


    【車の低燃費タイヤって数万円で売ってるけど元取れるの?】の続きを読む

    このページのトップヘ