乗り物速報

バイクと車のまとめ

    燃費

      このエントリーをはてなブックマークに追加 43コメント
    img56404847

    1: 膝十字固め(家) 2014/01/26 10:19:46 ID:Yze/uk2G0
    景気の回復基調で売れ行きを伸ばす新車販売だが、消費者の「目」がカタログ燃費と実走行燃費との「かい離」に向いてきた。

    自動車メーカーの低燃費競争が、0.1キロメートル単位を争うほどの激しさをみせる一方で、
    カタログ燃費と実走行燃費のかい離を問題視する消費者が増えることは、メーカーにとっては新たなリスクになりかねない。

    トヨタ「アクア」のかい離率は約4割

    クルマを購入する際に、燃費に注目する人は少なくない。
    ここ数年は自動車メーカーも「エコドライブ」を目指していて、ハイブリッド車(HV)をはじめ、こぞって「低燃費」を売り物にして競い合っている。

    2013年は、トヨタ自動車の小型HV「アクア」が燃費世界一のガソリン1リットルあたり37.0キロメートルを達成し、
    ホンダの「フィットHV」を抜いた。軽自動車ではスズキの「アルトエコ」がリッター35.0キロメートルで、
    ダイハツ工業の「ミライース」を抜いて「低燃費NO1」の座についた。

    しかし、この燃費はあくまでカタログでのこと。実際に市街地を走れば、その燃費は違ってくる。

    約60万人の会員が走行距離と給油量を投稿して走行燃費数値などを比較する「e燃費」によると、
    トヨタの「アクア」はカタログ燃費(JC08モード)がリッター35.4~37.0キロメートルなのに対して、
    実走行燃費の平均値は20.95キロメートル。かい離率は40.8~43.4%に達する。

    ホンダの「フィットHV」は、カタログ燃費(同)が20.0~36.4キロメートルで、実走行燃費は17.35キロメートル。
    かい離率は13.3~52.3%だった。

    もちろん、実走行燃費は走り方(加減速や速度、距離)や走行環境(気温や道路の混雑状況など)によって変わってくる。
    とはいえ、カタログと4~5割も違ってくると、「誇大広告」「偽装表示」などといわれても仕方がないかもしれない。

    実際に消費者からクレームがついたこともある。
    つづく
    http://www.j-cast.com/2014/01/26194926.html?p=all

    【新車のカタログ燃費は「偽装」? 実走行燃費との差がひど過ぎる件。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 57コメント
    page0_blog_entry118_6

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20 11:33:03 ID:jH2J8Kdd0
    ガソリンを入れれば入れるほど車重の重さは重くなる
    ガソリンをメモリ半分に入れれば軽い→その分距離が出て走れる→お得

    4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20 11:34:41 ID:pBeunlJF0
    ガソスタに行く回数が増える→手間と時間の無駄

    6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20 11:35:23 ID:uebC926Z0
    5000円分入れる→釣銭要らず

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20 11:52:51 ID:niVxkR040
    >>6
    これ

    満タンは最後のチビチビに時間かかりすぎ

    【ガソリン満タンにする奴って考える力が無さそう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 34コメント

    MI_S022_F002_M004_1_L
    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 19:31:10 ID:Ci5dTlQG0
    おまえらの「これは効果的だった」って感じた燃費向上術を教えてくれ
    俺の車がリッター3km程で困ってる

    3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 19:32:08 ID:Mu/B+zAk0
    ゆっくり発進してゆっくり止まる
    VIP乗せてるイメージで

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 19:33:22 ID:+kxWb7ALO
    二台持ってるけど高いオイルにしたら両方少しだけ燃費が上がったよ

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/10 19:38:24 ID:Ci5dTlQG0
    >>5
    一応オイルはHKSの車種専用オイル入れてる
    もっと高価な方が良いんか?

    【車の燃費について】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 14コメント
    06

    1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/11/02 15:28:22
    日本、米国、欧州連合(EU)、アジアの主要国などの33カ国・地域が乗用車の
    燃料消費(燃費)を測る基準を統一する。国連が2014年3月に世界標準として
    採択する。自動車メーカーは輸出する先の国・地域の基準にあわせて何度も燃費を
    測り直す必要がなくなる。メーカーや車種ごとの燃費が比べやすくなり、低燃費車に
    強みを持つ日本の自動車メーカーには追い風となりそうだ。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1104P_S3A101C1MM0000/?dg=1

    ◎関連スレ
    【車/行政】日本とEU、車の安全基準「統一」へ--輸入手続き短縮 [10/28]
    http://www.logsoku.com/r/bizplus/1382915351/

    【日・米・欧・ア、乗用車の燃費計測基準を「統一」--走行状態で4分類】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 15コメント
    K0000343442_0001

    1: マシンガンチョップ(やわらか銀行) 2013/09/21 18:57:49 ID:BltD/AmZ0
    、「実はハイブリッド車はECOじゃないかも?」気が付き始めた人たちが注目したのが、マツダのクリーンディーゼル車だ。
    2012年、クロスオーバーSUVであるマツダ CX-5の販売台数は3万5438台で、
    2012年SUV国内販売台数第1位(全乗用車で24位)。うち、クリーンディーゼル「SKYACTIV-D」搭載車が2万6835台だ。
    購買層は30~50歳代を中心に幅広いという。今年、2013年に入って「SKYACTIV-D」搭載車の人気は拡大、
    そのコストパフォーマンスの高さは、CX-5だけではなく同社アテンザでもクリーンディーゼル人気が広がっている。

     「SKYACTIV-D」ディーゼルの最大のポイントは、
    わずか2.2リッターの排気量にもかかわらず42.8kg.mという5リッターガソリンエンジンに匹敵する最大トルクを2000rpmという
    低回転域で発生するドライバビリティの高さにある。
    しかも、フルサイズSUVながらJC08モード燃費18.0-18.6km/リッターと好燃費。
    レクサスのハイブリッドSUVであるレクサスRX450hのJC08モード燃費16.4-17.4km/リッターと比較されたい。
    しかも、RX450hはプレミアムガソリン、CX-5は軽油で動く。
    高価なハイブリッドシステムのデメリットに気がついた人は確かに存在するのである。(編集担当:吉田恒)

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130827-00000045-economic-bus_all

    【「ハイブリッド車は決してエコじゃない」と気付いた人】の続きを読む

    このページのトップヘ