乗り物速報

バイクと車のまとめ

    電動バイク

      このエントリーをはてなブックマークに追加 23コメント

    1: 2023/11/30(木) 08:11:27.14 ID:7ztjKUgb9

    ホンダは29日、電動二輪の製造開発で2030年までに5000億円を投資すると発表した。同年までに累計30モデルを投入し、生産効率の改善などで車体コストの半減を目指す。二輪世界首位だが電動化は出遅れており、専用工場を建設するなどして車種を増やし巻き返す。

    21年から30年までの10年間を2段階に分けて、5000億円を投資する。25年までの5年を電動二輪市場への参入期とし、研究開発や既存施設を活用した工場投資などに約1000億円を使う。電動二輪を世界各国で市場投入し、26年に電動二輪の販売目標をまず100万台に引き上げる。

    26年から30年まで後半5年は事業拡大期と位置づけ、4000億円の巨額投資に踏み切る。

    投資額が跳ね上がるのは、電動二輪専用工場をグローバルで建設して順次稼働させるためだ。1工場当たりの投資金額は500億円、生産能力は年100万台規模を想定する。インドや既存工場がある熊本県などが念頭にあるようだ。

    以下全文はソース先で
    ダウンロード

    日経新聞 2023年11月29日 17:13 (2023年11月29日 22:16更新)
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28BQ00Y3A121C2000000/



    【ホンダ、電動二輪に5000億円投資 専用工場で巻き返し】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 14コメント

    1: 2023/09/16(土) 07:23:23.22 ID:qDiHRr9c

    カワサキがEVモデルNinja e-1とZ e-1の発売を発表!
    2023年9月15日 カワサキイチバン編集部
    https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/62393/
    2309newEVmodel_001-580x387

    ついにカワサキが電動バイクの発売を正式に発表した。近年、カワサキはEICMAや二輪事業方針説明会などで電動バイクの開発状況を発表していたが、9月14日に、海外向けとしてカワサキ初の電動バイクの発売を発表したのだ。加えて、国内導入の準備も進めているとカワサキから発表があり、近々、国内での発売時期や価格、スペックなどの詳細が発表される。

    公開されたモデルは2車種で、モデル名はNinja e-1とZ e-1だ。Ninja e-1はニンジャ250/400と同様のスタイルを持つフルカウルモデルで、Z e-1はZ250/400と同様のスタイルを持つネイキッドモデルだ。両車とも125㏄クラスに該当するように製作されている。

    Ninja e-1とZ e-1ともに電気を動力源としてモーターによって走行するEVモデルで内燃機関は持たない。バッテリーは2個並列に搭載しており、定格出力は5kw(6.8ps)/2,800rpmで最高出力は9kw(12.2ps)/2,600-4,000rpm、最大トルクは40.5N・m(4.1kgf・m)/0-1,600rpmとしている。ライディングモードはロードモードとエコモードの2種類が設定されていて、最高速はロードモードがNinja e-1:88㎞/h・Z-e-1:85㎞/h、エコモードがNinja e-1:64㎞/h・Z e-1:62㎞/hとなっている。


    ※全文はリンク先で


    ※関連リンク
    Kawasaki
    https://www.kawasaki.eu/en/Motorcycles/EV/ninja_e-1.html
    https://www.kawasaki.eu/en/Motorcycles/EV/ze1.html



    【【バイク】カワサキがEVモデルNinja e-1とZ e-1の発売を発表!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 12コメント

    1: 2023/01/11(水) 14:58:17.50 0

    「Honda Cub e:(ホンダ・カブ・イー)」「Dax e:(ダックス・イー)」「ZOOMER e:(ズーマー・イー)」の3モデルが一気に発表されたぞ!
    発売されたばかりのダックス125や、ズーマー、スーパーカブをモチーフにした電動二輪車が中国・上海で開催されたオンライン発表会で登場したのだ。
    これらはEB=Electric Bicycleカテゴリーに分類されるもので最高速度は25km/h以下というから、イメージとしてはその名の通り電動自転車の一種と見ることができる。
    中国ではこのほか、最高速度26km/h以上~50km/h以下のEM(電動モペッド=Electric Moped)、51km/h以上のEV(電動車:Electric Vehicle)と合わせて計3タイプの電動二輪車の区分がある。
    これらのうち、最もカジュアルな電動二輪車を発表したわけだ。
    オンライン発表会では、「Electric Evolution, Colorful Future」をテーマに、電動二輪車の新ブランド「Honda e:」とEB3モデルを発表。
    中国のZ世代の若者にとって、EBは単なる移動手段ではなく、生活を共有し、自分を表現するための重要な乗り物なのだという。
    こうした需要に応えるための、付加価値の高いモデルが求められている。
    no title

    no title

    no title



    【ホンダが「ダックス」「カブ」「ズーマー」の『e:(イー)』モデルを中国で発表 国内販売無し】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 47コメント

    513a62ed594f3d8b533c41514d822b9f_t

    1: 2022/04/27(水) 15:02:04.665 ID:HHBxZ/L3M

    かなり深刻



    【車がEV化されつつあるけど不安。バイクがEVになったらマフラーサウンド楽しめないじゃん】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 27コメント

    1: 2021/12/15(水) 19:24:37.54 ID:s/6aDYS29

    发生多起火灾后 伦敦交通局禁止在公共交通网络中使用电动滑板车
    ロンドン交通局、複数の火災を受け、公共交通機関での電動スクーターの使用を禁止

    画像
    no title

    no title


    ロンドン交通局(TfL)は、最近の火災事件に対する安全上の懸念から、12月13日からネットワーク上でのすべての電動スクーターの使用を禁止すると発表したとThe Vergeが報じています。 この禁止令は、地下鉄やバスなど、ロンドン市内のすべての公共交通機関に適用される予定です。

    現在、英国では電動スクーターは道路や歩道での使用が禁止されていますが、私有地での使用であればお店で販売することが可能です。 ロンドンで使用されている唯一の合法的な電動スクーターは、夏に始まったレンタル試験の一環です。 この禁止令は、TfLネットワークで許可されているモビリティスクーターは対象外であり、折りたたみ式の電動自転車は引き続き許可されていました。
    TfLの安全・健康・環境担当のリリ・マトソン(Lilli Matson)は「最近、公共交通機関で激しい火災が発生し、かなりの煙と被害が出たことを大変懸念しています」と述べました。「私たちは、ロンドン消防団と協力して、これらの機器をどのように扱うべきかを検討した結果、禁止することを決定しました。 それらを当社のネットワークに持ち込もうとするお客様は、当社の局舎や敷地へのアクセスを拒否され、当社のいかなるサービスも利用できなくなります」と述べています。

    cnBeta 2021/12/11 ソース中国語 『发生多起火灾后 伦敦交通局禁止在公共交通网络中使用电动滑板车』
    https://www.cnbeta.com/articles/tech/1213309.htm



    【イギリス、EVバイクの爆発が相次ぎ、公共でのEVバイクが禁止に 12月13日より禁止】の続きを読む

    このページのトップヘ