乗り物速報

バイクと車のまとめ

    高速道路

      このエントリーをはてなブックマークに追加 45コメント

    1: 2023/08/18(金) 10:42:16.83 ID:??? TID:taro

    NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)は2023年8月17日、お盆期間における高速道路の交通状況について速報を発表しました。対象期間は8月9日(水)から16日(水)までの8日間です。

    事前の予測では、昨シーズンと比べ10km以上の渋滞は上下線合計で約2.3倍の438回、うち30km以上の長い渋滞は、13回増の計23回というおびただしい混雑が予測されていました。
    しかし今シーズンは連休後半を台風が直撃したこともあり、10km以上の渋滞は261回、うち30km以上の長い渋滞は14回に留まりました。それでも、昨シーズンとの対比では、それぞれ135%、140%という増加率です。渋滞のピークは、下り線が「山の日」8月11日(金)、上り線が8月14日(月)でした

    特徴的だったのは、「全国で最も長い渋滞」の発生箇所です。東名でも中央道でも関越道でも東北道でもなく、「圏央道」の八王子JCTを先頭とする渋滞でした。

    (続きは以下URLから)

    https://news.livedoor.com/article/detail/24820138/

    no title



    【圏央道「八王子JCT」ついに全国最長渋滞を記録 “地獄絵図”の声も お盆の高速道路】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 24コメント

    1: 2023/08/10(木) 19:10:21.44 ID:Votft6Ue0● BE:509689741-2BP(6000)

    https://www.webcartop.jp/2023/05/1104267/
    24305268_m

    120km/h区間で「3車線横並び」も見かける! 90km/hリミッター付き大型トラックの高速3車線区間の「追い越し車線走行」は禁止すべき?

    トラックの「3ワイド」は危険!
     高速道路で長距離移動するときに、疲れずに早く目的地に着くコツは、一定の速度で走り続けること。

     ところが意外とそれが難しい。通行量がそれほど多くない区間でも、サグ部やトンネルなどでペースが落ちることもあるし、新東名など直線が長く3車線で、おまけに最高速度が120km/h区間でも、急に前が詰まって流れが悪くなることも……。

     何が起きているのか注視していると、大型トラックが「3ワイド」になっていて、後続車が堰き止められているケースがけっこうある。

     トラックだって、先を急ぐ気持ちは重々わかるが、総重量8トン以上のトラックに義務づけられている90km/hのスピードリミッターが装着されている大型トラック同士が、1~5km/hぐらいの速度差で併走し、追い抜きをかけるのは、この際、法律で禁止して欲しい。



    【時速100km区間の高速を時速70kmで延々追越し車線を走るトラック何なの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 6コメント

    bed080fe14bf35799242c01db909c1e6_t
    1: 2023/08/08(火) 23:28:04.272 ID:/i6EHJ170

    片側一車線・時速70km規制の高速道路とかいったいなんなのよ



    【深夜に高速道路をドライブしてサービスエリアでぼーっとする……】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 52コメント

    1: 2023/06/22(木) 19:50:27.75 ID:qfAJfbao0● BE:866556825-PLT(21500)

    「運転支援機能を過信しないで」 高速道路の工事現場で衝突事故が多発 NEXCO中日本が事故映像を公開

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3e45120d1acdce9af4cd3ad2bbedc0087e21250d
    img

    高速道路の工事現場で衝突事故が多発していると、NEXCO中日本が事故発生時の映像をYouTubeで公開。「走行中は前を見て運転してください」と警鐘を鳴らしています。

    【動画】NEXCO中日本が公開した事故映像

     映像は工事現場に配置された作業車両に取り付けられたカメラなどが記録したもので、現場手前に置かれている矢印が描かれた表示板を吹き飛ばしながら迫るクルマや、ノーブレーキで作業車両に衝突するトラックなど、高速道路上で発生した交通事故の瞬間がまとめられています。

     事故の多くは「前方不注意」が原因とみられており、スマホなどを見ながら運転していた「ながら運転」による事故のほか、自動車に搭載されている運転支援機能(ACCなど)を過信しすぎて事故を起こした人も多いとしています。

     実際に映像を確認していると、案内板に接触した直後に慌ててハンドルを操作しているような車両が目に付きます。

     NEXCO中日本は「ACCなどの運転支援機能(自動運転レベル2)は、工事規制材箇所の矢印板に反応しませんので、運転の補助機能として活用し、走行中は前を見て運転してください」と呼びかけています。



    【NEXCO「運転支援機能を過信しないでください」運転支援機能で工事現場に突っ込み多発】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 8コメント

    1: 2023/05/21(日) 21:35:02.916 ID:xLlTTgSC0

    赤い◢マークは渋滞増加傾向にあるとつくんだぜ〜緑色の◣は渋滞減少傾向になるとつくんだぜ〜ワイルドだろ〜
    no title

    no title



    【高速道路の渋滞表示板の三角マークwwwwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ